タイムの計算って面倒ですね。
時間って60進法なのにメートル法は10進法で、でもなぜか陸上トラックは1周400mで…。
そしてマラソン距離も42.195kmだったり、21.0975kmだったりするし、
ここは特に、ちょっとそこの国境をまたいだだけでキロからマイル表示になるし…。
普段走ってるときは1km何分というペースで管理してますが、
公園などで時速10km制限表示があれば、6'00"/kmペースで走らなければ…と思ったりもするので
場合により時速とペースの換算することもあります。
レース中はテンパっていて頭が働かないというか、じっくり計算する余裕がなかったりするので
ある地点でのタイムをみて、残りの距離をキロ何分で走れば目標タイムを切れるかとか
そういう計算がとっさにできなかったりもする。(…って、私だけ?)
インターバルとかやっていてもそう。
予定と違うタイムで入った場合のレストの時間調整とか、
慣れてないのか、余裕がないのか、とっさにできない(涙)
…ので、普段からいろいろなシチュエーションを予測して
バーチャル・ランでシミュレーションしています。
マラソン、最初の10kmをこのペースで入った場合後半の落ちをここらへんで留める…とか、
10kmの平均ラップをここまで上げられたらこれくらいになる…とか、
フルやハーフの持ちタイムからインターバル走のタイム設定をするとか、
このアプリにと~~ってもお世話になっております。
Calculator For Runner (CalcForRun)
By Makoto Hashizumeさん

有名どころから無名ものまでいろいろな時間計算機アプリがありますが、
私はこの計算機が一番好きです。
アプリにありがちな、数字を手入力したり、スピンドルから選んだりというまどろっこしいのでなく、
数字ボタンを押すだけの基本、計算機。
Ver2.からは、ある距離に対して目標タイムをいれると、1kmごとのスプリットタイムを自動計算してくれたり、
自分だけのカスタム距離を設定して計算できるようになったりと、より便利になりました。
私はレース前やポイント練習前は必ずこれでタイムを予測したりシミュレーションしたりして楽しんでます。
超お勧めです。

にほんブログ村
時間って60進法なのにメートル法は10進法で、でもなぜか陸上トラックは1周400mで…。
そしてマラソン距離も42.195kmだったり、21.0975kmだったりするし、
ここは特に、ちょっとそこの国境をまたいだだけでキロからマイル表示になるし…。
普段走ってるときは1km何分というペースで管理してますが、
公園などで時速10km制限表示があれば、6'00"/kmペースで走らなければ…と思ったりもするので
場合により時速とペースの換算することもあります。
レース中はテンパっていて頭が働かないというか、じっくり計算する余裕がなかったりするので
ある地点でのタイムをみて、残りの距離をキロ何分で走れば目標タイムを切れるかとか
そういう計算がとっさにできなかったりもする。(…って、私だけ?)
インターバルとかやっていてもそう。
予定と違うタイムで入った場合のレストの時間調整とか、
慣れてないのか、余裕がないのか、とっさにできない(涙)
…ので、普段からいろいろなシチュエーションを予測して
バーチャル・ランでシミュレーションしています。
マラソン、最初の10kmをこのペースで入った場合後半の落ちをここらへんで留める…とか、
10kmの平均ラップをここまで上げられたらこれくらいになる…とか、
フルやハーフの持ちタイムからインターバル走のタイム設定をするとか、
このアプリにと~~ってもお世話になっております。
Calculator For Runner (CalcForRun)
By Makoto Hashizumeさん


有名どころから無名ものまでいろいろな時間計算機アプリがありますが、
私はこの計算機が一番好きです。
アプリにありがちな、数字を手入力したり、スピンドルから選んだりというまどろっこしいのでなく、
数字ボタンを押すだけの基本、計算機。
Ver2.からは、ある距離に対して目標タイムをいれると、1kmごとのスプリットタイムを自動計算してくれたり、
自分だけのカスタム距離を設定して計算できるようになったりと、より便利になりました。
私はレース前やポイント練習前は必ずこれでタイムを予測したりシミュレーションしたりして楽しんでます。
超お勧めです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ランアプリ Calculator For Runner(ランナー電卓)
- New Balance Running Shoes
- ランニングシューズ レース用
スポンサーサイト
2014.04.20 / Top↑
| ホーム |